【nana's green tea 2025年福袋】出涸らし茶葉が紙に変身②飲むだけではない日本茶の楽しみを発見【再生紙ノート・しおり】

 

前回の記事では、ノートの表紙やしおりに使用する再生紙を作る工程の、前半をお届けしました!

ついに紙を漉く直前の繊維ができあがった前回。

そこからどうやって、私たちのよく知る「紙」が作られていくかを見学しましょう。

今回も「山陽製紙株式会社」さんの工場からお届けします。

 

 

 

あとは漉かれるのを待つばかりの原料。

ここから活躍するのは、大きな大きな機械たちです。

 

(とても写真には入りきりません……)

 

この大きな機械の下に、原料を入れておく水槽があります。

 

 

近寄ってみると、こんな感じ。

右下が水槽になっており、ここに原料が張られています。

ここから紙の繊維だけをすくい取っているのが、左下に見える銀色のドラムの部分(このドラムは、右から左の方向へ回っています)。

写真だとわかりづらいので、図にしてみました。

 

 

上の写真には、図の下半分、原料と大きなドラムが写っています。

大きなドラムは表面が網状になっているので、原料の水槽の中から、紙の繊維だけを取り出せるんですね。

 

手漉き和紙でいうと、簀(す)や簀桁(すげた)のような役割です。

(手漉き和紙の作り方については、こちらの記事をご覧ください)

 

そのままドラムがぐるりと回り、

 

 

図では上に書かれている小さなドラムが、上の写真に見えているもの。

これに巻き付けてある毛布に、紙は移っていきます。

(写真上では、左から右の方向へ動いています)

 

ここで毛布を使って紙をプレスしていくため、出来上がった紙も、片面はつるつる、もう片面はざらっとしているんですよ。

ノートの表紙やしおりでも、確かめてみてくださいね。

 

 

写真は、上のドラムを正面から見てみたところ。

手前から奥の方へ、紙が送られていきます。

白いシート状の紙の、ところどころに見える斑点が、茶葉です。

しっかりと紙の繊維に茶葉が入っているのが、この時点ですでにわかりますね!

 

ようやく、私たちのよく知る、シート状の「紙」のかたちになりました!

このあと、まだ濡れている紙を、乾かしていきます。

どうやって乾かすのかというと……

 

 

 

これも大きなドラム! (上の写真右側)

高温のドラムに紙を巻き付けて、動かしながら熱を加え、裏表交互に乾かしていきます。

 

 

そんな工程からもわかる通り、実はこの工場内、すごい熱気です!

大きな機械を動かしていたり、熱で紙を乾かしたり……、作業員さんたちの汗が光ります(扇風機も大活躍!)。

 

そうしてしっかりと紙を乾かせば……、

 

 

ついに紙ができあがりました!

丁寧にロール状に巻き上げて、これで茶葉の再利用紙は完成です。

 

 

出来上がった紙のひとかけらを、特別に見せていただきました。

手に持つとまだ温かく、しっかりと茶葉が入っているのがわかります。

 

 

工場見学はここまで!

これからこの紙は、印刷所へ運ばれ、デザインを印刷。

そしてノートやしおりへと加工されていきます。

ちなみに例年、福袋に入っている、それぞれの商品をご説明するリーフレットも、今年はこの茶葉の再利用紙に印刷しました。

 

(上の写真は、機械で作る前に、サンプルとして手漉きで作成したもの) 

 

今回製造していただいたオリジナル紙は、混抄紙(こんしょうし)と呼ばれます。

混抄紙とは、紙を作る際に、パルプ以外の素材を混ぜ込んだ紙のこと。

nana's green teaでは、出涸らしの茶葉を混ぜていただきましたが、古着やコーヒーかすなど、いろいろな素材を砕いて混ぜることができます。

廃棄物の再利用や、いろいろな想いを伝える紙を、作ることができる技術なんですよ!

 

 

 

(しおりは4種類の絵柄のうち、どれか一枚が入ります)

 

2025年福袋には、古くからの技法で、手漉きで一枚ずつ漉かれる「越前和紙」と、新しい技術を駆使し、同じ品質でたくさんの量を作る「再利用紙」の二種類の「紙」を使った商品が入っています。

工程を見ていくと、まったく違うものを作っているようにも見えますが、違う道具や技術で、同じような手法を行なっている部分もありますね。

 

どちらも同じ「紙」。

ぜひそんな「紙」の作られ方の違いや、「お茶缶」「ノート・しおり」の触り心地や見た目の違いを、お手にとってお楽しみください。 

  

 

<nana's green tea 2025年福袋>

各店舗でのご購入について詳しくはこちら

公式オンラインストアでも販売します。

 

nana's green tea 2025年福袋。

出涸らし茶葉を使用したノート・しおりはどちらのセットにも入っています。

これからひとつずつ商品の紹介をしていきますので、実際の商品と合わせて、nana's journalの記事もお楽しみに。

ひとつひとつの商品が、きっともっと素敵に楽しめますよ。

  

<これまでの特集記事>

お茶缶①:伝説を現代に受け継ぎ、未来へと繋ぐ 清水と技術で作り上げる越前和紙【福井県越前市】

お茶缶②:和紙の手触りを暮らしのそばに 山次製紙所が目指す"「あたりまえ」の和紙"作り【越前和紙】

ノート①:出涸らし茶葉が紙に変身①生まれ変わる工程を見つめる【大阪府泉南市】

 

 

 

「山陽製紙株式会社」

公式HPはこちら・公式Instagram(@sanyo_paper

 

 

 

pick up

mail magazine